ニセコ観光局を設立するために

ENGLISH

  • ホーム
  • お知らせ
  • ENGLISH

2013年4月21日日曜日

ニセコ町で、町民意見交換会が開催されました

文書はこちらです
投稿者 ニセコ観光局プロジェクト協議会 時刻: 8:31 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: お知らせ

2013年4月20日土曜日

倶知安町で、町民意見交換会が開催されました

文書はこちらです
投稿者 ニセコ観光局プロジェクト協議会 時刻: 23:57 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: お知らせ
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

カテゴリー

  • 「ニセコ観光局」のあらまし
  • 「ニセコ観光局」の検討に関する中間報告
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • これまでの経過
  • 参加者一覧
  • 趣旨と目的

このブログを検索

お問い合わせ先


niseko.kankokyoku@gmail.com

記事一覧

  • ▼  2013 (19)
    • ▼  4月 (2)
      • ニセコ町で、町民意見交換会が開催されました
      • 倶知安町で、町民意見交換会が開催されました
    • ►  3月 (17)

登録

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

自己紹介

ニセコ観光局プロジェクト協議会
パウダースノーの魅力によって、今や国際的なリゾートとしてブランド化しつつある「ニセコ」。しかし、「ニセコ」が倶知安町とニセコ町、そして蘭越町から、岩内町、共和町にまたがる広域のリゾートであることは、あまり知られていません。その結果、特にリゾート施設が集積する倶知安町・ニセコ町エリアでは、越町来訪する観光客にとっても、受入側の地元にとっても様々な混乱や不便を余儀なくされているだけでなく、せっかくの地域資源を有効に活かしきれていない「ニセコ」の課題も、これまで長いこと指摘されてきました。
 このような状況を打破して、「ニセコはひとつ」を実現し、「ニセコのたから」を守り続け、「ニセコのちから」を関係地域全体に循環させるため、多様な地域個性を有するニセコをひとつのブランドにまとめあげるワンストップの機関として、「ニセコ観光局」を設立するためのプロジェクトを推進しています。平成23年以降、後志総合振興局の支援を受けながら、倶知安町、ニセコ町、一般社団法人倶知安観光協会、株式会社ニセコリゾート観光協会、一般社団法人ニセコプロモーションボードの5機関が中心となって、様々な議論や検討を深めています。
   この検討内容については、両町の町民や関係事業者のみなさんと共有することはもちろん、ニセコに関心を持ち折々に訪れてくださっている町外の方々に対しても逐次情報をお伝えし、共にニセコの未来を考え、意見の交流を図る場の一つとして、このWEBサイトを開設することにしました。  私たちのチャレンジにそれぞれのお立場から参加していただき、ニセコの未来を共に創り上げていくパートナーになっていただきたいと願っています。

ニセコ観光局プロジェクト協議会
倶知安町長 福島世二
ニセコ町長 片山健也
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.